超高速馬場でどうなる?レインボーステークスの展望
こんばんわ。万馬券ホース(manbaken-horse.net)の竹田です。
荻原義文からの情報です。
◎レース分析
中山競馬場の芝2000mで行われる、3勝クラス(1600万円以下)のレースです。
先週の紫苑ステークスとコースは同じですね。
先週のレースを見る限り、今の中山は超高速馬場でレコードが出やすいコースになっています。
本来パワーを必要とする中山ですので、スピードという逆の要素とのバランスが重要になります。
中山2000mは、マイルにも中長距離にもどちらにもシフトできるコースです。
準オープンの本レースですから、ここでの戦いぶりによって秋以降どの路線で戦っていくかをはかることが可能になります。
その意味では、勝敗以上に重要なレースになりますね。
このレースに勝って秋初戦の段階でオープン入りできれば、その後重賞挑戦も可能になるでしょうし、一気に暮のGⅠレースにも参戦できるチャンスが生まれてくると思います。
ですから、このレースの勝ち馬には今後も注目しておくといいでしょう。
◎コース分析
中山競馬場は、ゴール前の急坂が特徴的ですね。
2000m戦では、スタートが4コーナー奥からで、最初のコーナーまで十分な距離があります。
ゆったりとポジション取りができる一方で、ゴール前の急坂を越えるタフさが要求されます。
3、4コーナーではロスなく回りたいところですが、ゴチャつく場面も多くあるので器用さも求められます。
そしてラストの坂越え(2度目)ですね。
さらに今はレコード連発の超高速馬場です。
スピード、スタミナ、パワー、器用さのすべてが要求される状態といえるでしょう。
ですから、好走するタイプとしては、バランス力に優れ、道中ロスなく回りながら、一瞬のチャンスを逃さずスッと抜け出し、ラストまで踏ん張る根性を持っている馬です。
当然、内枠の方が有利ですし、先行力や好位から進める力を持っている方がいいでしょうね。
◎出走馬分析
馬場状態は現時点では読めませんが、注目馬はブレステイキングです。
前走は休み明けながら勝ち馬と同タイムの4着。
メリハリのない札幌コースよりも、根性を必要とする中山コースの方が向くでしょうね。

決め手がなく勝ち切れないタイプですが、逆に根性で抜け出して粘り込む展開になった時には強さを発揮すると思います。
いかにもここが合いそうなタイプですね。
それ以外では、や中山2000mが合いそうなゴールドフラッグ、ギブアンドテイクあたりが面白いですね。
ともにステイゴールド産駒ですが、ステイゴールド産駒は、このコースが合いますからね。
秋競馬が盛り上がっていくためにも、ここの勝ち馬にはぜひ味のあるレースをしてほしいですね。
※lineの友達登録お願いします。
[pr]今週の重賞はこの3頭で!
http://fm.tekityu-detalab.com/?action_FrontDesk=true&id=3454b86544&ad_code=td0007
- 関連記事
-
-
意外と今後の重賞戦にも影響?ながつきステークスの展望 2019/09/18
-
超高速馬場でどうなる?レインボーステークスの展望 2019/09/11
-
いざ!菊花賞へ!紫苑ステークスの展望 2019/09/06
-